授業を取りたがる生徒は伸びない!

授業を取りたがる生徒は伸びない!

授業はたくさん取った方が良い?

 

答えは、取り過ぎは絶対にダメ!

そもそも授業の意義は、①知識・思考の伝達  ② モチベーションの喚起  

①の知識・思考の伝達は、

事前の予習+その後の復習によって、はじめて功を奏すもので、

大学受験だと、授業:予復習の比率は、

だいたい 1:2 ~ 1:3 くらい。

 

たとえば、日本史なんかを考えるとわかりやすい。

授業を1時間受けると、

その知識を暗記・定着させるのに、どれくらいかかるか?

よっぽどの天才でもないかぎり、かるく数時間はかかるはず。

なので、勉強時間がマックス6時間の人が、1日4時間も授業を受けると

確実にキャパオーバーで終了…。

実際には、できる人は、この辺りのバランス感覚がすばらしく、

授業はそこそこ、ガッツリ復習してます。

私の指導経験でも、伸びている生徒はほぼ確実に、

自主学習の時間を取る子です。

全国トップを取った子なんかは、1:5をはるかに超えていましたよ!

 

結論!

 

授業をどれだけ取るか?

それは、自分の勉強時間や学習スピードから、算出すべし

1日の勉強時間が6時間の人なら、授業は2時間くらいが理想。

多くても3時間が限度。

また、どうしても授業を増やさなければいけないんだったら、

その分勉強時間も増やすこと!(これは当然!)

 

授業を受けてるだけで合格できるんだったら、

朝から晩まで授業を受け続けていれば、それだけで合格…!

いやいや、そんなのあり得ないって(笑)

 

 大手予備校は、通常期の授業を早々に打ち切って、

直前特訓だ講習だと、やたらとオプション授業を取らせたがります(ホント)

その煽り方はなかなかのもの。

でも、本当に上位大学に合格する子は、

過去問を解く時間だって必要だし、取り過ぎたって消化できないって

分かってるから、むやみに受けたりしません。

そうして自分に不可欠な学習、

たとえば単語や文法の暗記、赤本演習、

以前に覚えて忘れちゃったものの復習なんかを一生懸命やります

これらは授業を聞いていても身につかないので…)

 

なぜか生徒は取りたがる(笑)

 

一方で、生徒の中には、授業を取りたがる人が結構います。

その気持ちの根源は、おそらく授業が楽しいから

先生は、印象づけを強くするために、明るくおもしろく話をします。

当然聞いている方は楽しく、

「勉強したぞぉ!」や「勉強頑張るぞ!」という気になってくる。

でも、その後にそれを行動に移すだけの時間がなかったら?

いつしかその気持ちも立ち消えてしまって、

復習もままならないまま次の授業へ…。

予備校に通っていて、授業をたくさん取らされているのに、

いっこうに成績が伸びない人は、まさにこの状態のはず。

 

 

塾としてはたくさん授業を取ってくれた方がうれしいんだけど、

私は断っちゃいます(笑)

「そんなたくさん受けても、伸びませんよ」って言っちゃいます。

それで、予復習や家庭学習まできっちり指示を出して、一つの形を与えます。

授業を受けるばっかりで、復習が追いつかないなんて、

生徒にしてみたらフラストレーションでしかないし、

どんなに授業が楽しくても、成績が上がらなかったら、

いずれ必ず勉強がイヤになりますから。

みなさんも、塾を選ぶときや、受験勉強に取り組むときは、

勉強がちゃんと回っているか、よく考えてみてね。

 

コメントを残す